トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

☆跳び箱一周跳び☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 ADHD 発達障害 運動療育 市川市 船橋市

2023-11-17

こんにちは。こどもプラス原木中山教室です。

今日は跳び箱一周跳びの運動について説明します。

跳び箱一周跳びは、跳び箱に手を着いて、時計回りにジャンプする運動です。

跳び箱は跳び越すのではなく、跳び箱の周りをぐるぐるとジャンプしながら周ります。

ジャンプするときの足は、お尻の高さぐらいまで上がると良いです。

着く手は常に自分から見て跳び箱の奥の方に着くようにします。

手はちょうちょの様にくっついているか、足は両膝をくっつけてできているかチェックしましょう。

DSC_2530

両足を揃えてジャンプする跳躍力、しっかりと腕で支える支持力、自分の身体がどこにあるかを把握してスムーズに一周する事が出来る空間認知能力、前のめりに倒れないように調整するバランス力などが養われます。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号047-316-0293 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 予約状況
キャンセル待ち

    療育プログラムの紹介

    見学会・イベントのご案内

    職員のご紹介

    アンケート

    行徳教室

    行徳駅前教室

    国府台教室

    浦安教室

    市川教室

    浦安第二教室

    最近の投稿

    お問い合わせ

    こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

    運営会社について

    職員の募集

    ▲page top